2018年12月05日

ドラムの迫力がないからといってサブウーファーを設置するけどうまくいかない人が多すぎる問題

ドラムの迫力がないからといってサブウーファーを設置する方多いですが、うまくいかないことが多いですよね。

その理由は車ごとに違いますが、私が思う一番多い理由は
ドアのミッドバスがしっかり鳴っていないから

というのだと思います

セパレート2wayの場合はドアのミッドの鳴りがシステム全体の音を決定しますが、そこでしっかりと鳴っていないまま、サブウーファーで重低域を鳴らしても迫力は出ません。

まず、サブウーファーの鳴らすような帯域は音楽の主な成分はあまり含んでいません。無くても聴けるくらいのシステムをつくって始めて導入するべきスピーカーといえます。


なんだか音に迫力がないなー、という場合、ミッドバススピーカーから見直してみてはいかがでしょうか?


沖縄でカーオーディオを検討しているそこのあなた!

まずはメールからご相談ください。お役にたつご提案を致します。

同じカテゴリー(ヘッドユニットについて)の記事画像
久々にメーカーオプションナビを無効化&取り外しからの社外ナビの設置をしてきた話
【5,1ch】車のセンタースピーカーは結局どこに置くのが正解なのか問題
【2021年3月】最新版、最もコスパよく、ある程度高音質なカーオーディオを構築するための方法
【調整支援音源】カロッツェリアTS-V173SやTS-C1730Sって良く売れましたね。調整支援音源作りました。
【内蔵アンプで】最近のヘッドユニット内蔵アンプ4chでフロント3wayを無理なく作る方法
【定位の話】あなたはダッシュボードの真ん中から聴こえるのがお好き?目の前からがお好き?それとも?
同じカテゴリー(ヘッドユニットについて)の記事
 久々にメーカーオプションナビを無効化&取り外しからの社外ナビの設置をしてきた話 (2021-03-31 23:57)
 【5,1ch】車のセンタースピーカーは結局どこに置くのが正解なのか問題 (2021-03-29 22:59)
 【2021年3月】最新版、最もコスパよく、ある程度高音質なカーオーディオを構築するための方法 (2021-03-22 00:34)
 【調整支援音源】カロッツェリアTS-V173SやTS-C1730Sって良く売れましたね。調整支援音源作りました。 (2021-03-21 23:55)
 【内蔵アンプで】最近のヘッドユニット内蔵アンプ4chでフロント3wayを無理なく作る方法 (2021-03-11 23:59)
 【定位の話】あなたはダッシュボードの真ん中から聴こえるのがお好き?目の前からがお好き?それとも? (2021-02-28 02:01)