2018年12月05日
ドラムの迫力がないからといってサブウーファーを設置するけどうまくいかない人が多すぎる問題
ドラムの迫力がないからといってサブウーファーを設置する方多いですが、うまくいかないことが多いですよね。
その理由は車ごとに違いますが、私が思う一番多い理由は
ドアのミッドバスがしっかり鳴っていないから
というのだと思います
セパレート2wayの場合はドアのミッドの鳴りがシステム全体の音を決定しますが、そこでしっかりと鳴っていないまま、サブウーファーで重低域を鳴らしても迫力は出ません。
まず、サブウーファーの鳴らすような帯域は音楽の主な成分はあまり含んでいません。無くても聴けるくらいのシステムをつくって始めて導入するべきスピーカーといえます。
なんだか音に迫力がないなー、という場合、ミッドバススピーカーから見直してみてはいかがでしょうか?
沖縄でカーオーディオを検討しているそこのあなた!
まずはメールからご相談ください。お役にたつご提案を致します。
その理由は車ごとに違いますが、私が思う一番多い理由は
ドアのミッドバスがしっかり鳴っていないから
というのだと思います
セパレート2wayの場合はドアのミッドの鳴りがシステム全体の音を決定しますが、そこでしっかりと鳴っていないまま、サブウーファーで重低域を鳴らしても迫力は出ません。
まず、サブウーファーの鳴らすような帯域は音楽の主な成分はあまり含んでいません。無くても聴けるくらいのシステムをつくって始めて導入するべきスピーカーといえます。
なんだか音に迫力がないなー、という場合、ミッドバススピーカーから見直してみてはいかがでしょうか?
沖縄でカーオーディオを検討しているそこのあなた!
まずはメールからご相談ください。お役にたつご提案を致します。