2019年08月06日

カーオーディオにおけるアンプの重要度はスピーカーに比べると低いですよ!

カーオーディオにおけるアンプの重要度はスピーカーに比べると低いですよ!
カーオーディオを高音質化しようとするとき、アンプはまずは変えとくべき!みたいな風潮があります。
私もアンプは非常に大事なのでアンプもやった方がいいよね、というのは完全に同意するところです。

しかし、やっぱりどのくらいの優先度でやっていくかは考えないといけないとも思っています。

私は絶対に最優先はスピーカーと思っています。

電気を音に変えるのはスピーカーであり、そのスピーカーが悪いと自ずと出てくる音も絶対に悪いです。

また、同じスピーカーでも取り付けの状態が変わるだけで音が良くなることもあります。

なのでスピーカー周りが最優先と思っていまして、
で、次にはヘッドユニットと思っています。

ヘッドユニットはデジタルをアナログに変えるところです。

車音人では、〇〇〇〇〇〇というブランドのヘッドユニットでは高音質化するにも限界があると思っています。
明確にどのブランドとは書きません。いつもブログで紹介していないブランドのところです。

おそらくDACがよくないです。音の立ち上がりが全体的に悪い気がしてなんだかピントのずれた音が出ています。

ヘッドユニットの質で音質向上の限界は決まりますし、最低限出せる音のレベルも変わってきます。
良くないヤツだと本当に良くないです。


その次くらいにアンプが重要と思っています。ここまでこだわってからでないと、正確に増幅して正確にスピーカーを駆動してということにこだわってもコスパが悪いです。アンプの性能が活きてこないということです。



カーオーディオを最短距離、合理的な金額で構築するならばまずはスピーカー周り、その次にヘッドユニット、その次くらいにアンプをやった方がいいと思います。


沖縄でカーオーディオを検討しているあなた!
まずはメールからご相談ください。

あなたにとって最良のカーオーディオを提案いたします。

同じカテゴリー(ヘッドユニットについて)の記事画像
久々にメーカーオプションナビを無効化&取り外しからの社外ナビの設置をしてきた話
【5,1ch】車のセンタースピーカーは結局どこに置くのが正解なのか問題
【2021年3月】最新版、最もコスパよく、ある程度高音質なカーオーディオを構築するための方法
【調整支援音源】カロッツェリアTS-V173SやTS-C1730Sって良く売れましたね。調整支援音源作りました。
【内蔵アンプで】最近のヘッドユニット内蔵アンプ4chでフロント3wayを無理なく作る方法
【定位の話】あなたはダッシュボードの真ん中から聴こえるのがお好き?目の前からがお好き?それとも?
同じカテゴリー(ヘッドユニットについて)の記事
 久々にメーカーオプションナビを無効化&取り外しからの社外ナビの設置をしてきた話 (2021-03-31 23:57)
 【5,1ch】車のセンタースピーカーは結局どこに置くのが正解なのか問題 (2021-03-29 22:59)
 【2021年3月】最新版、最もコスパよく、ある程度高音質なカーオーディオを構築するための方法 (2021-03-22 00:34)
 【調整支援音源】カロッツェリアTS-V173SやTS-C1730Sって良く売れましたね。調整支援音源作りました。 (2021-03-21 23:55)
 【内蔵アンプで】最近のヘッドユニット内蔵アンプ4chでフロント3wayを無理なく作る方法 (2021-03-11 23:59)
 【定位の話】あなたはダッシュボードの真ん中から聴こえるのがお好き?目の前からがお好き?それとも? (2021-02-28 02:01)