2021年01月28日

【調整支援音源】フロントスピーカーとサブウーファーの音がうまくつながっているか、ご確認する際に使えそうな音声作りました。

【調整支援音源】フロントスピーカーとサブウーファーの音がうまくつながっているか、ご確認する際に使えそうな音声作りました。
カーオーディオで、フロントスピーカーとサブウーファーの音をうまくつなげて、後ろから重低音が追ってくるような鳴りではなく自然なリスニングポジションを得たいときに、その仕上がりの状況がどうなっているかご確認いただく際に役に立ちそうな音源を用意しました。




右ch、左ch、両chの順番で鳴ります。かすかになり始め、だんだんと大きくなっていきます。

以下のようなことが起きる場合、フロントスピーカーとサブウーファーのクロス周波数とアンプのゲイン、イコライザを調整することで改善できる場合があります。

・楽器隊がズンドコ始めるまで重低域が聴こえてこない。(実際は最初からずぅぅぅんと重低域入ってます。)
・鳴らすに従って、音の位置が後ろから前に動く。
・楽器隊のズンドコが後ろから追ってくるような鳴りになっている


サブウーファーを載せる目的は大きく分けて二つあると思います。

思いっきりズンドコ言わせたい場合と、音源の再現力を高める目的で重低域を下支えさせたい場合です。

前者の場合はあえてフロントとのつながりを無視して鳴らしますが、後者の場合はフロントスピーカーとのつながりが非常に重要です。

自然なリスニングポジションを得ようとした場合に
「サブウーファーを載せないとこの空気感出せないけど、どうしても後ろから聴こえてしまう!」というような状況を整える際に役に立つかと思います
。ご活用いただければいいなー




同じカテゴリー(ヘッドユニットについて)の記事画像
久々にメーカーオプションナビを無効化&取り外しからの社外ナビの設置をしてきた話
【5,1ch】車のセンタースピーカーは結局どこに置くのが正解なのか問題
【2021年3月】最新版、最もコスパよく、ある程度高音質なカーオーディオを構築するための方法
【調整支援音源】カロッツェリアTS-V173SやTS-C1730Sって良く売れましたね。調整支援音源作りました。
【内蔵アンプで】最近のヘッドユニット内蔵アンプ4chでフロント3wayを無理なく作る方法
【定位の話】あなたはダッシュボードの真ん中から聴こえるのがお好き?目の前からがお好き?それとも?
同じカテゴリー(ヘッドユニットについて)の記事
 久々にメーカーオプションナビを無効化&取り外しからの社外ナビの設置をしてきた話 (2021-03-31 23:57)
 【5,1ch】車のセンタースピーカーは結局どこに置くのが正解なのか問題 (2021-03-29 22:59)
 【2021年3月】最新版、最もコスパよく、ある程度高音質なカーオーディオを構築するための方法 (2021-03-22 00:34)
 【調整支援音源】カロッツェリアTS-V173SやTS-C1730Sって良く売れましたね。調整支援音源作りました。 (2021-03-21 23:55)
 【内蔵アンプで】最近のヘッドユニット内蔵アンプ4chでフロント3wayを無理なく作る方法 (2021-03-11 23:59)
 【定位の話】あなたはダッシュボードの真ん中から聴こえるのがお好き?目の前からがお好き?それとも? (2021-02-28 02:01)