2021年02月13日

【無造作】ハイハットをひたすら叩くだけの動画がオーディオチェックにぴったり過ぎて、みんなに紹介したい記事

【無造作】ハイハットをひたすら叩くだけの動画がオーディオチェックにぴったり過ぎて、みんなに紹介したい記事

オーディオチェックにはシンプルな音が一番良いなと思っています。
システムの能力が高くないと、シンプルな音ほど陳腐になります。

この動画見てください。

ひたすらハイハットを叩く動画です。

これをきちんと、目の前で叩いているかのように再現できるカーオーディオを作れれば何でも聴いてて気持ちいいと思うんですよね。

これ、中高域だけ良ければ聴けるような音では実はなくて、中低域の鳴りも非常に大切です。
目の前で、すぐそこで叩いているかのように仕上げるのが大切です。

言ってることが伝わるか不安なのですが、これをセパレート2wayでダッシュにツイーター、ドアにミッドバスで目の前に再現するのが無茶苦茶難しいです。

ハイハットひとつといっても非常にたくさんの音色があって、
難しいですよね。
一つの楽器も大変なのに、音数がどうとか言い出したらやっぱり車のオーディオは難しいというのがご理解いただけると思います。

これはタイムアライメントでもクリアできないです。
車という空間の形、リスニングポジションとしての特性、そんなことを考える必要があります。

空間の使い方について書いてあるカーオーディオのネットの情報ってあんまり無いですよね。

ユニットが貧弱でもこれがしっかりされていれば良い音は作れます。

良い音作りましょう!


同じカテゴリー(カーオーディオ雑記)の記事画像
久々にメーカーオプションナビを無効化&取り外しからの社外ナビの設置をしてきた話
【5,1ch】車のセンタースピーカーは結局どこに置くのが正解なのか問題
【2021年3月】最新版、最もコスパよく、ある程度高音質なカーオーディオを構築するための方法
【調整支援音源】カロッツェリアTS-V173SやTS-C1730Sって良く売れましたね。調整支援音源作りました。
【DS-G20】良いスピーカーはなぜ良いのか、分解して検証してみる【画像アリ】
【内蔵アンプで】最近のヘッドユニット内蔵アンプ4chでフロント3wayを無理なく作る方法
同じカテゴリー(カーオーディオ雑記)の記事
 【オーディオチェック音源】ボーカルの鳴りっぷりを五分で確認できる動画 (2021-04-08 23:08)
 久々にメーカーオプションナビを無効化&取り外しからの社外ナビの設置をしてきた話 (2021-03-31 23:57)
 【5,1ch】車のセンタースピーカーは結局どこに置くのが正解なのか問題 (2021-03-29 22:59)
 【2021年3月】最新版、最もコスパよく、ある程度高音質なカーオーディオを構築するための方法 (2021-03-22 00:34)
 【調整支援音源】カロッツェリアTS-V173SやTS-C1730Sって良く売れましたね。調整支援音源作りました。 (2021-03-21 23:55)
 【DS-G20】良いスピーカーはなぜ良いのか、分解して検証してみる【画像アリ】 (2021-03-16 00:18)