2021年12月30日

【アンプを使いこなす】アンプのゲインを調整する方法を書こうとしている~安物オシロスコープのレビュー

【アンプを使いこなす】アンプのゲインを調整する方法を書こうとしている~安物オシロスコープのレビュー

アンプのゲインの調整方法について、どうしたらいいんだろうかなとお悩みの方が多いと思います。

最近のマトモな機材でまともな音質の調整がしてある状態でしたらゲインの調整をラフにやっても問題ないくらい、機材が安定してきているのですが(今時そんなに歪む機材ありますか、ラウドネスにバスブーストとかしてないですか)、

波形を見てセッティングすれば精神衛生上良いですし確実なので、
波形を見るための機材を買ってもらいたいわけですが、趣味のオーディオいじりで高価な機材を買うのは大変ですし、

それならスピーカーとかこだわりたいよ!と言われてしまうのが当然だと思いますので、

Amazonで売っている最廉価格帯のオシロが使えるのかどうかという記事をまずかいてみます。



やすいーですね。

これは、組み立て式のものを親切に組み立てて、さらに電源もつけてくれたものですw

ブログのネタが枯渇しており、これはいままでにかいたことがなかったですのでちょうどよかったです。


これは電源がDC9Vですので、四角の9V電池をつなげるように小改造すれば外での使用もOKになります。

玄人さんほどDCならシガーソケットから電圧を下げて、と言いそうですがこのような機材は車両の電源からは切り離してつかうのが吉ですので乾電池が良いなと私は思っております。

電源周りのことについては実機をゲットしてうまくやってもらうこととして、



まず、ノイズを生成してみてきちんと見ることができるのかどうか試してみました。

【アンプを使いこなす】アンプのゲインを調整する方法を書こうとしている~安物オシロスコープのレビュー
【アンプを使いこなす】アンプのゲインを調整する方法を書こうとしている~安物オシロスコープのレビュー

十分ではないでしょうか。使えると思います。


ほかにもサインスイープだけでなく、ノコギリ波、三角波,矩形波も見てみましたがちゃんと波形の正常を確認することができ、

使えると判断しています。4000円くらいだったら道具として一つ持っててもいいんじゃないでしょうか?


当たり外れがあるかもしれませんが私がゲットした個体は少し発振していて耳がキーンとなる音を発していますがww安いのでこんなもんですし別に使用に問題があるわけではなく、手軽に波形を見てオーディオのセットアップがしたい方には私は持ってて損がないと思いました。



2021年は大変お世話になり、ありがとうございました。
2022年はさらにお手頃価格で製品を提供していくべくがんばってまいります。
このブログを見ていらっしゃる方へ予告でございますが、新年は少しヤフオクで新春初売りということで
大バーゲンをやりますので、年末のお買い物は少しお待ちいただけるとお得でございます!


明日の10時までにご入金頂くものについては明日、発送をしましてそれ以降は1/4から随時順番に発送してまいります。

1/4に全部発送できない場合には順番に1/5,1/6と分けて発送いたしますが航空便ですのでご安心ください。



来年もよろしくおねがいいたします。
Posted by 車音人 at 23:11