2023年12月26日
【方法】カーオーディオの沼から救われる方法
何を買っても、どこにゴールがあるかわからなくて沼を溺れているとお感じの方々はオーディオ界隈に非常に多く、
そういう方の喉にいろんなものを押し込んでも
飲み込めなくてむせて余計苦しむだけです
そんな沼から救われる唯一の方法をお知らせします。一番効く方法です。
それは、音質の評価軸を他人に渡さないことです。
お店にも渡してはいけません。誰にも渡さず、自分がちゃんと評価することを前提にすることです。
どこまでいっても、人間は自らの脳みそで感じる音から快感を得ます。
耳というセンサーを使って、脳みそで処理して快感になるか不快になるか、そういうのが人間です。
他人がどんだけ酷評しても、自身にとって良い音ならばそれが正解であるし、
逆に他人がメチャクチャ褒めてくれても、自身にとって音質が悪ければそれは不正解です。
あなたの好みはあなたにしかわからず、
その好みは必ず正しいです。誰がどう話しても、現状が最高と思えれば素晴らしいです。
この、ご自身の満足できるポイントを他人に委ねてはなりません。
ここを他人に委ねた瞬間、沼から沖に上がるロープが手から離れていくことになります。
己が良ければそれで良くないか。良いと思っているのにその先を求めることに意味がありますか。
そんな暇があったら今の機材でたくさん音楽を聴くべしです。
いいシステムをちゃんと本気でやろうとしたら何ヶ月もかかります。
オーディオなんて、最初の数台とか数十台を組んだ段階ではまだまだです。
早めに沼から上がって、できることをコツコツやっていいシステムを組めば良いと思いませんか
そういう方の喉にいろんなものを押し込んでも
飲み込めなくてむせて余計苦しむだけです
そんな沼から救われる唯一の方法をお知らせします。一番効く方法です。
それは、音質の評価軸を他人に渡さないことです。
お店にも渡してはいけません。誰にも渡さず、自分がちゃんと評価することを前提にすることです。
どこまでいっても、人間は自らの脳みそで感じる音から快感を得ます。
耳というセンサーを使って、脳みそで処理して快感になるか不快になるか、そういうのが人間です。
他人がどんだけ酷評しても、自身にとって良い音ならばそれが正解であるし、
逆に他人がメチャクチャ褒めてくれても、自身にとって音質が悪ければそれは不正解です。
あなたの好みはあなたにしかわからず、
その好みは必ず正しいです。誰がどう話しても、現状が最高と思えれば素晴らしいです。
この、ご自身の満足できるポイントを他人に委ねてはなりません。
ここを他人に委ねた瞬間、沼から沖に上がるロープが手から離れていくことになります。
己が良ければそれで良くないか。良いと思っているのにその先を求めることに意味がありますか。
そんな暇があったら今の機材でたくさん音楽を聴くべしです。
いいシステムをちゃんと本気でやろうとしたら何ヶ月もかかります。
オーディオなんて、最初の数台とか数十台を組んだ段階ではまだまだです。
早めに沼から上がって、できることをコツコツやっていいシステムを組めば良いと思いませんか
Posted by 車音人 at 00:54