2024年02月08日

【音楽】サンプリングという文化

時代を超えても色褪せないフレーズ、パターン、進行、そういったものは音楽史に無限と言えるほどあります。


もうこれは文字通りに【擦り切れる】ほどに回ったものであり、だいたいこれを回したら次はこれ、その次はこれ、というように【ありがちなパターン】で、サンプリングをわかりやすく、音楽で解説するようなミックスになるのです。もう、そういうもんなんです。

優れた音は、時代を超えてサンプリングされ現場で鳴るものです。

これは、非常にわかりやすい【あるあるー】のやつです。他にもセンスいいイケてるやついっぱいありますので、音楽にどっぷり浸かってください


〜マービン・ゲイ Sexual healing〜



これ多分擦り切れても今後も無限に回るやつと思います。
こういう、いつまでこれ使うん?みたいなネタはたくさんあります。音楽をストリーミングで聴いてたら、

「これあれやんー!!!」とニヤニヤすることは音楽が好きな方ほどおおいはずです。単にカバーしたとか、アンサー出したとかそんなつまらんことじゃなくて


〜佐東由梨 ロンリーガール〜


あー!聴いたことあるー!と笑う方もいれば、なるほど、マービン・ゲイをサンプリングしたやつだったのか、と感心する方も色々と思います。

これが歴史に残る音になるとは誰も思わなかったはずです

〜ECD ロンリーガール〜



これはもうレジェンドです。私はK DUB SHINEをたくさん聞いていて勢いのあるビーフも第三会議室も大好きです。ECDは亡くなってしまいました。


〜加藤ミリヤ ロンリーガール〜
最近の方はこのあたりは聴いたことがあるはずで、えー、ミリヤせんすいいじゃ~んと思うかもしれません。


加藤ミリヤは他のも色々かっこいいんですよ

で、ここまで見てたら日本のアーティストばっかりと言われるかもしれません。日本人アーティストかっこいいですよ
でも外人もいくつか


ネリー!笑


Fat joe



これはまた違う形でお聴きになった方もいるかもしれません?




懐かしすぎるやつですか?


ウィズ・カリファ


伝説です。若くして亡くなった




マービン・ゲイがWake upに対し、クリス・ブラウンはBack to sleep なのはリスペクト感じる引用かと思います


もう挙げるにもキリがないし、そろそろブログなんか書いていないで音楽を聞きたくなってきたので、これで終いです。現代に出てくる色んな音楽も、たまにこういう

おー!


というのがありますから、その

おー!

を感じるために脳みそに貯めてある音楽のライブラリを増やしましょう。
ストリーミングは本当に偉大です。たくさんの音楽が聴けます。

オーディオいじってる場合じゃないよ!
Posted by 車音人 at 23:07