2016年11月28日

鳥肌ものの再現性

車で音楽を聴く上で、どれだけリアルであるかは非常に重要なのではないでしょうか。

生音に近ければ近いほど、感動します。


鳥肌が立つほど、車であることを忘れてしまうほどの再現性を実現するには何が必要でしょうか?
ブランドでしょうか?
高級品でしょうか?

間違いではありません。良いものは値段が高い場合が多いです。

しかし、物の善し悪しよりも音に影響するものがあります。

それは取り付けをする人の耳、そして取り付けの技です。

実際に生音を聴いたことがなければ生に近付けることはできません。

車と音楽を熟知したものにしか、良い音が出る取り付けはできません。


しっかりした耳と技のあるインストーラーが、高級品を使うのと同じ過程で厳選した手に届く部材を使ってオーディオを作るとどうでしょうか?

手に届く予算で本格的なカーオーディオが出来上がります。


あなたも本格的なカーオーディオを手に入れませんか?


ご相談はこちらをクリック!!




中古車販売店の皆様、御社のお車にオーディオのオプションをつけませんか?
新車を選ぶときのように、中古車にもオプションを!!

メールにてお問い合わせください。よろしくお願いします。

タグ :音の調整

同じカテゴリー(カーオーディオの調整機能について)の記事画像
【5,1ch】車のセンタースピーカーは結局どこに置くのが正解なのか問題
【2021年3月】最新版、最もコスパよく、ある程度高音質なカーオーディオを構築するための方法
【調整支援音源】カロッツェリアTS-V173SやTS-C1730Sって良く売れましたね。調整支援音源作りました。
【内蔵アンプで】最近のヘッドユニット内蔵アンプ4chでフロント3wayを無理なく作る方法
【定位の話】あなたはダッシュボードの真ん中から聴こえるのがお好き?目の前からがお好き?それとも?
【新たな着眼点】音像、定位の話。カーオーディオを構築するときに、音色ばかり気にしていませんか?
同じカテゴリー(カーオーディオの調整機能について)の記事
 【5,1ch】車のセンタースピーカーは結局どこに置くのが正解なのか問題 (2021-03-29 22:59)
 【2021年3月】最新版、最もコスパよく、ある程度高音質なカーオーディオを構築するための方法 (2021-03-22 00:34)
 【調整支援音源】カロッツェリアTS-V173SやTS-C1730Sって良く売れましたね。調整支援音源作りました。 (2021-03-21 23:55)
 【内蔵アンプで】最近のヘッドユニット内蔵アンプ4chでフロント3wayを無理なく作る方法 (2021-03-11 23:59)
 【定位の話】あなたはダッシュボードの真ん中から聴こえるのがお好き?目の前からがお好き?それとも? (2021-02-28 02:01)
 【新たな着眼点】音像、定位の話。カーオーディオを構築するときに、音色ばかり気にしていませんか? (2021-02-27 02:22)