2017年06月20日

最近のカーオーディオ製品の低価格高音質化の流れ、やばくね?

最近、技術の進歩やカーオーディオの流行の廃れでものが売れないこと、そのほかさまざまな要員から

機器の低価格化

が止まりません。

ひと昔のハイエンド機に匹敵、もしかしたらそれに勝る機能の機種が2万円を切っていたり、ざらです。

昔のオーディオマニアの方なら本当に実感されるかと思います。

13バンドイコライザ、デジタルクロスオーバー、タイムアライメントがついて3万円を切ってしまったらもうハンパじゃないことなんですが、今はもう当たり前になっています。

先日DEH-P9900を久々にみました。シャーシも高級感があふれていて、いかにもいい機種(実際に良い機種なのですが)な感じでにやにやしてしまうのですが、この調整機能なんて今の普及帯の機器についています。
もしかしたら音自体も今の機器の方がいいのではないでしょうか、、、、、

なので、

カーオーディオをお好みの皆さん


今本当にアツい時代ですよ!昔なら手が届かなかった高音質機器もいまなら手が届くかもしれません!!

私のいま一番おすすめできる機種が
MVH-7200

です。これはもう十分に車内の音のマネージャとしてしっかり使えます。

高機能、高音質、低価格、小型

いうことなしです。これを使ったシステム構築もできます。この機能を活かして少々変則的で他はあまりしないような提案もできます。



カーオーディオを検討していらっしゃるあなた!まずはメールからご相談ください。



同じカテゴリー(カーオーディオ雑記)の記事画像
久々にメーカーオプションナビを無効化&取り外しからの社外ナビの設置をしてきた話
【5,1ch】車のセンタースピーカーは結局どこに置くのが正解なのか問題
【2021年3月】最新版、最もコスパよく、ある程度高音質なカーオーディオを構築するための方法
【調整支援音源】カロッツェリアTS-V173SやTS-C1730Sって良く売れましたね。調整支援音源作りました。
【DS-G20】良いスピーカーはなぜ良いのか、分解して検証してみる【画像アリ】
【内蔵アンプで】最近のヘッドユニット内蔵アンプ4chでフロント3wayを無理なく作る方法
同じカテゴリー(カーオーディオ雑記)の記事
 【オーディオチェック音源】ボーカルの鳴りっぷりを五分で確認できる動画 (2021-04-08 23:08)
 久々にメーカーオプションナビを無効化&取り外しからの社外ナビの設置をしてきた話 (2021-03-31 23:57)
 【5,1ch】車のセンタースピーカーは結局どこに置くのが正解なのか問題 (2021-03-29 22:59)
 【2021年3月】最新版、最もコスパよく、ある程度高音質なカーオーディオを構築するための方法 (2021-03-22 00:34)
 【調整支援音源】カロッツェリアTS-V173SやTS-C1730Sって良く売れましたね。調整支援音源作りました。 (2021-03-21 23:55)
 【DS-G20】良いスピーカーはなぜ良いのか、分解して検証してみる【画像アリ】 (2021-03-16 00:18)