2018年04月14日
【施工例】ルーミーの場合
ルーミー、タンク、ジャスティ、トールは兄弟車ですのでおそらく共通ですかね?
フロントを3wayでしっかり構築しました。
ドアへ6.5インチサブウーファーユニットを設置し、サイドミラー裏の純正ツイーター部には広い範囲を鳴らすスピーカーを設置しました。
そしてダッシュボード奥にスーパーツイーターを設置し、フロント3wayとします。
フロントの3wayはDEH-970という機種で理想的な状態に調整しました。
フロントドアはガチガチに制振します。よくあるシート下に入れるようなコンパクトタイプのサブウーファーと同じ周波数帯域をドアで鳴らすシステムのため、おもいっきりやります。
ラゲッジルームには12インチのサブウーファーを設置しました。
アンプはGM-D1400Ⅱを用い、省エネかつしっかりとした鳴りを実現しています。
やはり、手頃にシステムを構築しようと思うなら
DEH-970


GM-D1400Ⅱ


この二つはかなり良い仕事をします。
サブウーファーも、ロックフォードがかなりコスパに優れたものを出していて
R1-1x12


手頃に本格システムを組むことが容易な時代になりました。素晴らしいことです。
カーオーディオをご検討のあなた!
まずはメールからご相談ください。
↓関連記事↓
フロントを3wayでしっかり構築しました。
ドアへ6.5インチサブウーファーユニットを設置し、サイドミラー裏の純正ツイーター部には広い範囲を鳴らすスピーカーを設置しました。
そしてダッシュボード奥にスーパーツイーターを設置し、フロント3wayとします。
フロントの3wayはDEH-970という機種で理想的な状態に調整しました。
フロントドアはガチガチに制振します。よくあるシート下に入れるようなコンパクトタイプのサブウーファーと同じ周波数帯域をドアで鳴らすシステムのため、おもいっきりやります。
ラゲッジルームには12インチのサブウーファーを設置しました。
アンプはGM-D1400Ⅱを用い、省エネかつしっかりとした鳴りを実現しています。
やはり、手頃にシステムを構築しようと思うなら
DEH-970
GM-D1400Ⅱ
この二つはかなり良い仕事をします。
サブウーファーも、ロックフォードがかなりコスパに優れたものを出していて
R1-1x12
手頃に本格システムを組むことが容易な時代になりました。素晴らしいことです。
カーオーディオをご検討のあなた!
まずはメールからご相談ください。
↓関連記事↓
2017/03/06
2018/04/13
2018/04/09
2017/03/17
2016/11/28
2016/11/04
2016/07/27