世界中には、一生かけても聴きつくすことのできないほどの、
素晴らしい音質を奏でるスピーカー
が存在します。
車音人では、
大手で扱っていない
日本であまり流通していない
価格が手ごろなのに
有名メーカー並みかそれ以上の音質の
スピーカーを常に探しています。
今、どこの国から見つけてくるのが多いのかという話をしてみたいと思うのですが、
もう、ヨーロッパとかアメリカとかじゃなくなってきてしまっています。
ヨーロッパやアメリカの良い製品は大手がすでに扱っているから、ということもありますが
中国がやばいです。もう、技術的な面では遅れなどありません。
高級ブランドが利益に走って工場を展開したり、技術者を送って教え込んで優秀な製造者を増やしたりしたおかげで、その人たちが独自に技術を発展させていって独自の高級ブランドを立ち上げている会社があったりします。
こんなの見つけました。
6.5インチミッドバスに、3インチくらいのスコーカー、その同軸上にツイーターが埋まっていて、しかもエンクロージャーに収まっているため、通常のセパレート2wayと同じ取り付け要領で、計算されたエンクロージャーに収まった同軸2wayスピーカーを眼前に設置でき、完璧なステージングを実現できる
という感じのものです。同軸なので、細かいこと考えなくても自動的にまとまった音になっています。
ミッドバスも剛力な感じのもので、重低域までしっかり鳴らしてくれるものです。
こんなの、オーディオ屋泣かせな製品です。今まで、オーディオ屋がピラーに穴掘ってパテ盛ってレザー貼って3wayとしていたものよりも簡単に、早くしかもエンクロージャーが完璧なために良い音に仕上がるということです。
オーディオ屋泣かせですが、私は非常に素晴らしい製品と思いました。これは、手に届く価格で良い音を、という私の思想とばっちり一致するもので、最高な製品です。
で、こんな素晴らしい製品ですが、日本で流通させようとすると有名メーカーとは比べられないほどに安価にすることができます。
ほかにも、とんでもないハイスペック品がたくさんあります。ボイスコイルが5cmクラスの17cmスピーカーや、3khzから40khzまでほぼフラットなツイーター、やばいです。しかもスペックお化けではなく実際に鳴らした音も抜群に心地よいです。
スペックの表示も周波数特性とインピーダンスと最大入力だけ!というものではなくQ値、ボイスコイルの巻き幅、その他にも細かい部分を有名メーカー以上に公開しており、またそれに嘘がない状態で販売されています。
そのような工場は昔に有名メーカーの製品を作っていたとか、現在進行形で作っているとか、そういったことで半端ではない技術を持っています。
独自の進化をもちろん遂げていくわけですから、有名メーカーを凌駕するようなところが出てきても全く不思議ではないということです。
イメージだけではなく、本物を見極めることができれば安価に良いものを手に入れることができるかもしれませんね