久々にメーカーオプションナビを無効化&取り外しからの社外ナビの設置をしてきた話

車音人

2021年03月31日 23:57


基本的に、メーカーオプションナビや異形ヘッドユニットって交換不可と言われることが多いですよね。

そうです。基本的に、交換できません。
できる場合、無茶苦茶高いです。また、いろんな機能が制限されたりして、メーカーオプション使う方が現実的かなー、という結論になることの方が多いように思います。



そんな状況ですのでそのような作業はほぼほぼしないのですが、久々にメーカーオプションを無効化して取り外し、社外ナビに交換する作業をやってきましたので、DIYでチャレンジされる方向けにやるべきことを提案してみます。



まずやるべきことは、
同車種で、オーディオレスオプションの販売があるか、またはDOPナビで通常の2DIN規格のナビを付けて販売しているラインナップがあるか確認することです。
これらがあれば、社外ナビは工夫すれば付きます。


次に、メーカーオプションにどの機能が換装されているか確認します。


要る機能、いらない機能に分けてみて、メーカーオプションナビを外しても社外ナビで足りる機能が使えるようになるか、必要なのに使えなくなるものはないか、確認します。
必要なのに使えなくなってしまう機能がある場合は、メーカーオプションを外すのは断念した方が快適と思います。

メーカーオプションナビを外した場合でも機能的に問題が無い場合は、

思い切ってメーカーオプションナビを外してしまってください。外すと、カプラがいっぱい出てきます。

これらを、ひたすらテスターを当てて何のケーブルなのか洗い出します。

結構、頭脳労働だなーと思われていらっしゃる方も多いかとは思いますが、実はこの作業、頭は使いません。
気合と根性です。根気よく一本ずつテストしていくだけです。




こんなので十分です。
とりあえずメーカーオプションナビを外したい!次はこんな作業、いつやるかわからないよ!という方には、
ひとまずこの道具で十分に足ります。


一般的な社外ナビを動かす場合に、最低限必要なものは、

・常時電源(バッ直)
・アース
・ACC
・車速信号
・リバース(バックに入れたときにONの)
・ステアリングリモコンの信号
・ラジオのアンテナ

これらが、最低限必要なものです。

ラジオのアンテナは大体どの車種もカプラの形が似ているので、その車のメーカーの「ラジオ アンテナ カプラ」等のワードで検索して出てくる商品をいろいろ確認し、ナビ裏に来ているカプラと形の一致するものを購入して変換すればOKです。

その他のヤツについては、テスターを一本ずつ当てて確認します。
まず、キーオフ、ACCオフの状態でバッテリーから直接来ている常時電源を確認し、
次に、ACCオンにした状態でACCを確認します。

この二つが確認できれば、アースは車体に落とせばOKなのでとりあえずナビの電源を入れることが出来ます。

車速はネットで検索すればどこから引いてくるかはいくらでも出てくるので、先人の知恵に頼ります。
最近の車はナビ裏に必ず来ていますので、メーターから引くとかはしない方法を探すと楽です。
リバースも最近の車はナビ裏に来てます。

ステアリングリモコンは結構くせものであることが多くて、ひたすら検索してみるか、気合と根性で一本一本たどるかどうかです。

ステアリングリモコンは、プラスとマイナスの二本を繋げばナビのリモコンの学習機能を使うことで、フル機能で使えることも多いです。なので、頑張って日本は探しましょう。


慣れている方は、
えー、スピーカーの出力出してなくない?
とお感じと思います。そうなんです。


メーカーオプションが付いている車の場合、ナビ裏からスピーカーへアクセスできない場合があります。

ナビにアンプが内蔵されていなくて純正外部アンプが付いている場合があるからです。

なので、私はもはやスピーカーケーブルを引き直してしまった方が楽で早いと思っています。

交換する社外ナビから、各スピーカーへ直接ケーブルを引くということです。


ここまでで、ナビの音が出るようになりました。


今の状態で、ナビはそれなりに動くようになっています。

しかしながら、バックカメラを解決していません。

ズバリ、メーカーオプションナビ使われているバックカメラを、社外ナビに変換するような機器があります。


こんなの

こんなので解決できるならさっさと解決してしまった方が楽です。

このような製品に、適合品がないようであれば、
純正バックカメラを汎用の社外カメラに交換してしまった方がまたまた楽で早いです。
メジャーブランドのバックカメラは画質も良く、特に夜間の視認性が良くて性能の向上を感じられるかと思います。


他にも純正でサイドカメラ等が付いている場合は、

車のメーカーに行って聞いた方が早いです。

どのカプラがサイドカメラですか?これだけです。



このような感じで進めていくと難しいメーカーオプションナビの交換もそれなりにうまくいきそうかと思います。















関連記事