2018年04月19日
【解説】ネットで話題の貧乏デッドニング、やって良いもの、やっちゃダメなもの、解説します。
貧乏デッドニング
という言葉を聞いたことがある方多いと思います。
素材が高いので、何か安いもので代用できないか、というやつなんですが、
基本的に私の意見は
素材は高いかもしれませんが、うまく揃えれば一万円以内で揃うことも有ると思うので、ワケわからん素材でやるくらいならやらない方がいい
ということです。一万円貯めてからやりましょう。大事なお車ですから。
ですが、
いや!予算は抑えて良い音にしたいんだー!!という方もいらっしゃると思いますし、私もその「いかに安く効果を最大化するか」ということはロマンを感じますので、やって良いもの、ダメなもの、紹介したいと思います。
【デコボコのスポンジで吸音材、拡散材の代用をする】
オススメしない度:★★★★★★
なぜオススメしないかというと、
スポンジは水を吸います。水は吸いますが音を吸う効果は疑問です。水を吸いきった後はもう効果が無いと言えると思います。
水を吸うと当然重たくなりますのでドア内で落下します。その後、カビを生やして最悪な感じになります。やってはいけません。
【アルミテープでサービスホールを塞ぐ】
オススメしない度:★★★★★
これはやってはいけません。
アルミテープ、マジで剥がれます。貼った時はくっついているように見えるかもしれませんが、すぐに剥がれるのでダメです。
剥がれた後は車室に雨が入ってきてもおかしくありません。
また、アルミテープは重ねたとしても強度が足りません。サービスホールを一瞬の間塞ぐことはできても効果は薄いのでダメです。
ブチル粘着のアルミテープならもしかすると制振の効果は若干あるかもしれませんが、高いのでレシェトレックス買った方がよっぽどマシです。
沖縄みたいに天気があれなところだとマジで、アルミテープすぐ剥がれます、、、、
【プチプチ君を内張りの中に詰め込む】
オススメしない度:★★★
お車へのダメージはあまりないかと思うので、やってはいけないとまでは言いませんが、効果が無いと思うんでおすすめしません。
スピーカーの振動でフィルムが共振して変な周波数特性になります。プチプチが共振するところだけ盛り上がる特性、嫌ですよね(苦笑)もしかしたらドアの開け閉めの度にプチプチと音も出そうです。嫌ですね(苦笑)
【コーキングで軽いところを重くしたりスキマを埋めたりする】
オススメしない度:ゼロ
これは、やって良いです。むしろ、パッチリ効果も後の安定性も良いので安くデッドニングしようとするならアリですね。
私は、部品と部品の繋がる部分に入れるとよいかなー、と思います。他にもドアに配線が固定されているところに流し込んだりで部品が擦れる音を軽減できるはずです。
デッドニングは長く安全に効果が持続する素材でした方がいいです。作業は同じことをするわけですから、雑な素材でやると何度も手間ばかり取られて逆に損します。
沖縄でカーオーディオをご検討の際には、まずはご相談ください。よい提案を致します。
という言葉を聞いたことがある方多いと思います。
素材が高いので、何か安いもので代用できないか、というやつなんですが、
基本的に私の意見は
素材は高いかもしれませんが、うまく揃えれば一万円以内で揃うことも有ると思うので、ワケわからん素材でやるくらいならやらない方がいい
ということです。一万円貯めてからやりましょう。大事なお車ですから。
ですが、
いや!予算は抑えて良い音にしたいんだー!!という方もいらっしゃると思いますし、私もその「いかに安く効果を最大化するか」ということはロマンを感じますので、やって良いもの、ダメなもの、紹介したいと思います。
【デコボコのスポンジで吸音材、拡散材の代用をする】
オススメしない度:★★★★★★
なぜオススメしないかというと、
スポンジは水を吸います。水は吸いますが音を吸う効果は疑問です。水を吸いきった後はもう効果が無いと言えると思います。
水を吸うと当然重たくなりますのでドア内で落下します。その後、カビを生やして最悪な感じになります。やってはいけません。
【アルミテープでサービスホールを塞ぐ】
オススメしない度:★★★★★
これはやってはいけません。
アルミテープ、マジで剥がれます。貼った時はくっついているように見えるかもしれませんが、すぐに剥がれるのでダメです。
剥がれた後は車室に雨が入ってきてもおかしくありません。
また、アルミテープは重ねたとしても強度が足りません。サービスホールを一瞬の間塞ぐことはできても効果は薄いのでダメです。
ブチル粘着のアルミテープならもしかすると制振の効果は若干あるかもしれませんが、高いのでレシェトレックス買った方がよっぽどマシです。
沖縄みたいに天気があれなところだとマジで、アルミテープすぐ剥がれます、、、、
【プチプチ君を内張りの中に詰め込む】
オススメしない度:★★★
お車へのダメージはあまりないかと思うので、やってはいけないとまでは言いませんが、効果が無いと思うんでおすすめしません。
スピーカーの振動でフィルムが共振して変な周波数特性になります。プチプチが共振するところだけ盛り上がる特性、嫌ですよね(苦笑)もしかしたらドアの開け閉めの度にプチプチと音も出そうです。嫌ですね(苦笑)
【コーキングで軽いところを重くしたりスキマを埋めたりする】
オススメしない度:ゼロ
これは、やって良いです。むしろ、パッチリ効果も後の安定性も良いので安くデッドニングしようとするならアリですね。
私は、部品と部品の繋がる部分に入れるとよいかなー、と思います。他にもドアに配線が固定されているところに流し込んだりで部品が擦れる音を軽減できるはずです。
デッドニングは長く安全に効果が持続する素材でした方がいいです。作業は同じことをするわけですから、雑な素材でやると何度も手間ばかり取られて逆に損します。
沖縄でカーオーディオをご検討の際には、まずはご相談ください。よい提案を致します。
2018/04/13
2018/04/09
2018/04/09
2018/03/20
2018/02/02
Posted by 車音人 at 07:43
│デッドニングについて│スピーカー交換について